布団は、素材や大きさによっては自宅でも丸洗いできます。
布団をクリーニングに出すと、クリーニング代がかかるほか、戻ってくるまでに時間も必要です。
自宅で洗濯すれば費用を抑えることができ、乾いたらすぐに使うことができます。
しかし、布団の中には、自宅での洗濯に向いていない素材のものがあります。
また、家庭用の洗濯機はサイズが小さいため、大きな布団の場合は自宅の洗濯機で洗うことができません。
自宅で布団を洗濯したい場合は、その布団が自宅で洗濯できるか事前にしっかりと確認する必要があります。
今回の記事では、自宅で洗濯できる布団の種類や、家庭用洗濯機で洗濯できる布団のサイズについて解説します。
自宅で布団を洗濯したいと考えている人は、この記事を参考にして布団の種類やサイズを確認してみてください。
なお、実際に自宅で布団を洗う手順については、別の記事で詳しく解説しています。
洗濯機を使う方法だけでなく、浴槽での踏み洗いの手順も解説していますので、具体的な洗濯の手順を知りたい場合は是非参考にしてみてください。
自宅での布団の洗濯手順についてはこちらの記事で解説しています>>
もくじ
自宅で洗える種類の布団かどうかをチェック

自宅で布団を洗濯したいと思ったら、まずは使っている布団が自宅で洗えるものなのかチェックしましょう。
布団の素材によっては、自宅での洗濯に適していない場合があります。
洗濯表示マークを確認
布団が水洗いできるかどうかは、布団のタグに表示されている「洗濯表示マーク」で確認できます。
水が入った洗面器のようなマークや洗濯機のマークにバツ印がついていなければ、水洗いが可能な布団です。
そうしたマークにバツ印がついているものは、自宅での水洗いができません。
そうした布団を洗濯したい場合は、クリーニング店に依頼しましょう。
布団の素材をチェック
洗濯表示マークと一緒に、布団の素材も確認しましょう。
布団の素材の中には、自宅で洗濯すべきでないものがあります。
家庭での洗濯に適していない布団の素材には、以下のようなものがあります。
羊毛
羊毛100%のものは、水で濡らして摩擦すると縮んでしまいます。
そのため、洗濯機で洗ってはいけません。
羊毛100%のものは、浴槽で踏み洗いする方法もありますが、縮みを極力避けたい場合はクリーニング店に依頼するのがおすすめです。
ウレタン
ウレタンは水を吸収するため乾燥が難しく、水洗いには適していません。
また、洗濯機に入れるとボロボロになってしまう恐れがあります。
シルク

シルク素材は、水洗いには適していません。
シルクが使われている布団や布団カバーの洗濯は、クリーニング店に依頼しましょう。
和布団
和布団や綿布団と呼ばれる綿を詰め込んだタイプの布団は、家庭での洗濯に適していません。
和布団は洗濯機で洗うと中の詰め物が偏ってしまうほか、繊維の表面についている油が落ちて布団が硬くなってしまいます。
以上のような布団は、自宅で洗うのは避けましょう。
これらに該当しない羽毛布団や、ポリエステル・アクリルなどの化学繊維の布団は、自宅で洗うことができます。
自宅の洗濯機と布団のサイズを確認する

布団が羽毛布団や化学繊維などの洗える素材であっても、布団のサイズが大きすぎれば、家庭用の洗濯機では洗うことができません。
布団を洗う前に、布団と自宅の洗濯機の大きさをチェックしましょう。
家庭用洗濯機で洗える布団の目安
洗濯機が5kgサイズの場合は、シングルの肌掛け布団や敷きパッドが洗濯できます。
また、薄手のシングルサイズの掛け布団も洗濯できる場合が多いです。
7-8kg程度のサイズの洗濯機の場合は、シングルの掛け布団だけでなく、セミダブルの掛け布団や敷きパッドも洗濯できるケースが多いでしょう。
洗濯機の容量以上の大きさの布団を洗濯してしまうと、洗濯機の故障や布団の傷みの原因になります。
洗濯機で布団を洗う場合は、洗濯機と布団のサイズに十分注意してください。
布団を洗う前に洗濯機の説明書を確認
洗濯機の中には、特定の種類の布団を洗えない機種もあります。
例えば、家庭用のドラム式洗濯機の中には羽毛布団を洗濯できないものがあります。
洗濯機の故障や布団の傷みを防ぐために、自宅の洗濯機で布団を洗う際には、事前に洗濯機の説明書をしっかりと確認するようにしてください。
洗濯機のサイズが小さすぎる場合や、布団が洗えない洗濯機の場合は、浴槽で踏み洗いする方法のほか、大きな洗濯機のあるコインランドリーを利用する方法もあります。
コインランドリーでの布団の洗濯手順はこちらの記事で解説しています>>
まとめ
布団は、自宅でも洗濯できます。
ただし、自宅での洗濯に適していない布団もあるため、事前に洗濯表示マークや素材をよくチェックする必要があります。
自宅で洗える主な布団には、羽毛布団や化学繊維の布団があります。
水洗いに適していない布団の場合は、クリーニング店に依頼しましょう。
また、洗濯機のサイズに合わない大きな布団を洗ってしまうと、洗濯機の故障や布団の傷みの原因になります。
自宅で洗う際には、事前に洗濯機と布団のサイズをしっかりと確認しましょう。
布団の厚みにもよりますが、薄手のシングル布団であれば容量が5kgの洗濯機でも洗える場合が多いでしょう。
7-8kgの洗濯機の場合は、シングルだけでなくセミダブルの布団も洗濯可能です。
洗濯機で布団を洗う際には、洗濯機の故障や布団の傷みを防ぐために、事前に洗濯機の説明書をしっかりと確認してください。
洗濯機の中には、布団を洗えない機種もあります。
自宅で洗える布団であることを確認したら、実際に布団を洗ってみましょう。
自宅で布団を洗う具体的な手順に関しては、以下の記事で詳しく説明しています。
自宅での布団の洗濯手順についてはこちらの記事で解説しています>>