布団は、クリーニング店に依頼して定期的に丸洗いしてもらうのがおすすめです。
布団は見た目よりもずっと汚れており、清潔に保つためには定期的な洗浄が必要です。
また、クリーニングに出せば、ダニやカビなどのアレルギーの原因物質を効率的に除去できます。
布団の天日干しや除菌スプレーで布団の手入れをしている人の中には、クリーニングが不要だと考えている人もいるかもしれません。
しかし、そうした方法では布団の汚れは除去できません。
布団の汚れやアレルギーの原因物質を取り除くためには、布団のクリーニングが必要です。
今回は、布団のクリーニングの必要性とメリットについて解説します。
もくじ
布団クリーニングのメリット

布団のクリーニングには、さまざまなメリットがあります。
布団を清潔に保って長持ちさせるためには、定期的なクリーニングが必要です。
布団を清潔に保てる
クリーニングの最も大きなメリットは、布団を清潔に保てることです。
長く使用した布団は、汗や皮脂などによって汚れているほか、内部でダニやカビなどが増殖しています。
そうした汚れなどを除去するためには、布団の丸洗いが必要です。
特にカビの除去を自宅で行うのは難しいため、専門のクリーニング業者に依頼することをおすすめします。
布団を清潔にするクリーニングの効果については、別の記事で解説しています。
布団のクリーニングで得られる効果について詳しく知りたい場合は、「布団をクリーニングに出すとどういう効果があるの?」の記事を参照してください。
手間がかからない
布団をクリーニングに出すと、布団を洗濯する手間を省くことができます。
布団は、素材によっては自宅やコインランドリーで洗濯することも可能です。
しかし、布団はかさばるため、洗濯や乾燥には多くの手間がかかります。
また、布団をしっかりと乾燥させるのは大変です。
生乾きのまま保管・使用してしまうと、カビの原因になります。
クリーニングを利用すれば、自分で洗濯する手間と時間を省くことができます。
特にネットの宅配クリーニングを利用すれば、布団を運ぶ必要もありません。
洗濯の手間を省くことができるのは、クリーニングの大きなメリットのひとつです。
布団の傷みが少ない
自宅やコインランドリーの洗濯機を使うと、布団を傷めてしまう場合があります。
また、布団の中には熱に弱い素材もあり、乾燥させる過程でも布団が傷んでしまうことがあります。
クリーニングを利用すれば、自分で洗濯するよりも布団の傷みが少なくてすみます。
クリーニング業者は広いスペースを使って生地が傷まないように洗濯してくれるほか、乾燥も布団の素材に適した温度で行われます。
また、汚れが付着した繊維やカビの侵食を受けた繊維は、通常よりも早く劣化します。
汚れやカビを取り除いて布団を長持ちさせるためにも、定期的なクリーニングが必要です。
自宅で洗えない素材の布団も安心
布団の中には、自宅で洗えないものも多くあります。
例えば、シルク素材は水洗いに適しておらず、羊毛100%の毛布なども自宅で洗うと縮んでしまいます。
そうした自宅で洗濯できない素材が使われている布団でも、クリーニング業者に頼めばきれいに洗濯してくれます。
なお、シルクなどの特定の素材の布団を取り扱っていない業者もあるため、依頼する際には事前に確認してください。
自分で布団の手入れをしている場合でもクリーニングは必要?

布団の天日干しや除菌スプレーなどによって、自分で布団の手入れをしている場合でも、定期的なクリーニングが必要です。
天日干しや除菌スプレーでは汚れは落ちない
布団の天日干しは、布団から湿気を取り除いてカビや細菌の繁殖を防ぐ効果があります。
天日干しはとても効果的ですが、汚れが取れるわけではありません。
布団を使用していると、汗に含まれる塩分や皮脂が布団に蓄積します。
そうした汚れを取り除くには、布団の丸洗いが必要です。
また、除菌スプレーは布団の表面の除菌はできますが、布団の内部の細菌には効果を発揮しません。
除菌スプレーや消臭スプレーを使うと臭いが一時的に緩和されますが、臭いの原因となる汚れが除去されるわけではなく、不衛生なままです。
天日干しや除菌スプレーは、布団の汚れの解決にはなりません。
カビを自分で除去するのは難しい
特に布団にカビが発生してしまった場合は、自宅で除去するのは難しいため、クリーニング店に依頼する必要があります。
カビ取り剤などで表面のカビを除去しても、布団の内部には多くのカビが残っています。
布団のカビを除去するためには、内部まで薬剤を浸透させる必要がありますが、自宅でそれを行うのは困難です。
布団を清潔に保つためには、定期的なクリーニングが必要です。
クリーニングによる布団のカビの除去についてはこちらの記事で解説しています>>
布団クリーニングのデメリットは?

ただし、布団のクリーニングには「費用」と「期間」というデメリットがあります。
クリーニングはプロに依頼するものであり、それなりの費用が必要です。
費用は布団の種類や業者によっても異なりますが、シングルの掛け布団で3,000円から5,000円程度、ダブルで4,000円から7,000円程度です。
布団のクリーニングにかかる費用についてはこちらの記事で解説しています>>
「布団クリーニングの値段の相場っていくらくらいなの?〇〇円が相場です」(リンク)
また、クリーニングに出した布団が戻ってくるまでには、ある程度の日数がかかります。
必要な期間は業者によって異なりますが、2週間から3週間程度の場合が多いでしょう。
そのため、汚れがついた布団を洗濯して早く使いたい場合は、自分で洗濯するのもひとつの手です。
布団のクリーニングにかかる日数についてはこちらの記事で解説しています>>
クリーニングには以上のようなデメリットもありますが、布団をきれいにするためには、ある程度費用と時間がかかるのは仕方ありません。
クリーニングを利用する際には、以上の点も頭に入れておきましょう。
まとめ
布団は、定期的なクリーニングが必要です。
クリーニングを利用すれば布団を清潔に保つことができ、布団を長持ちさせる効果も得られます。
また、洗濯の手間がかからず布団の傷みも少ないというメリットもあります。
天日干しや除菌スプレーなどで布団の手入れをしている人も多いですが、そうした方法では汚れは落ちません。
カビの除去も自宅では難しいため、布団を清潔に保ちたい場合はクリーニングを利用するのがおすすめです。
クリーニングにはそれなりの費用と時間がかかりますが、布団を清潔に保つために、定期的にクリーニングに出すようにしましょう。