布団は、定期的にクリーニングに出すのがおすすめです。
クリーニングに出せば布団を清潔に保つことができ、アレルギーの予防にも役立ちます。
しかし、クリーニングには費用がかかり、布団はかさばるため依頼にも手間がかかります。
布団をクリーニングに出すメリットを実感できず、天日干しや消臭スプレーなどで布団の手入れを済ませてしまっている人も多いのではないでしょうか。
今回は、布団をクリーニングに出すことによって得られる効果について、詳しく解説します。
もくじ
布団のクリーニングで得られる効果

布団をクリーニングに出せば、プロである業者が丁寧に洗浄して、布団を清潔な状態にしてくれます。
布団のクリーニングで得られる主な効果をご紹介します。
汚れを洗い流して布団を清潔に保てる
布団は、見た目よりもずっと多くの汚れを含んでいます。
布団の代表的な汚れには、汗・皮脂・垢・フケ・ホコリ・花粉・ダニのフンなどがあります。
特に、汗や皮脂の汚れは布団に蓄積します。
人は一晩で200ml程度の汗をかくといわれており、汗に含まれている塩分や皮脂は布団の内部に浸透し、長く使い続けていると徐々に溜まっていきます。
乾燥機の使用や天日干しで布団を乾燥させることはできますが、そうした方法では皮脂などの汚れは除去できません。
布団の汚れは、洗剤を使った水洗いで効率的に除去できます。
布団を清潔に保つためには、定期的にクリーニングすることが大切です。
ダニやカビなどのアレルギーの原因を除去できる

布団を長く使用していると、布団の内部でダニが増殖します。
布団に住むチリダニ類は、ダニ自体は人体に害を与えませんが、ダニの死骸やフンがアレルギーの原因になります。
また、湿気の多い環境で布団を使用していると、布団にカビが発生する場合があります。
カビもアレルギーの原因になり、アトピー性皮膚炎や喘息を引き起こします。
布団をクリーニングに出せば、そうしたアレルギーの原因物質を効率的に除去できます。
アレルギーを防ぐためにも、布団のクリーニングは必要です。
特に、カビの除去を自宅で行うのは難しいため、カビが発生した場合はなるべく早くクリーニングに出すことをおすすめします。
クリーニングによる布団のカビの除去についてはこちらの記事で解説しています>>
布団の保温性能の改善
布団の汚れを落とすことは、布団の保温性能を高めるうえでも重要です。
汗や皮脂などの汚れが布団の繊維に付着すると、布団が空気を保持しにくくなって保温性能が低下します。
クリーニングで汚れを落とせば、布団の保温性能が大きく改善します。
ある調査では、10年間使用した布団は新品の62.5%程度まで保温性能が低下していましたが、クリーニングによって82.8%まで保温性能が回復したことが報告されています。
布団をクリーニングに出せば、布団の保温性能を高める効果も得られます。
布団の傷みの抑制
布団を清潔に保つことは、布団の傷みを防ぐためにも重要です。
汗などの汚れは生地の劣化を促進します。
そのため、汚れが付着した状態で布団を使い続けると、布団の寿命が短くなります。
特に、カビの侵食を受けた繊維は急速に劣化します。
カビは健康に悪いだけでなく、布団の性能にも多大な悪影響を及ぼします。
布団の性能を維持して長く使い続けるためにも、クリーニングを定期的に利用して布団を清潔に保つことが重要です。
臭いの除去
布団を長く使用していると、汗や皮脂などによる臭いが布団に付着します。
また、アンモニアなどの悪臭を放つ物質を生成する細菌が、布団の内部で繁殖する場合があります。
そうした臭いの原因物質を除去するためには、クリーニングで布団を丸洗いする必要があります。
天日干しや消臭スプレーは、表面の臭いや細菌を除去できますが、布団の内部にはあまり効果がありません。
クリーニングに出せば、布団についた嫌な臭いを除去できます。
また、クリーニングは布団全体を洗浄するため、悪臭を放つ細菌を効率的に除菌できます。
布団についた臭いを取り除きたい場合は、クリーニングの利用がおすすめです。
布団はどれくらいの頻度でクリーニングに出すべき?

布団のクリーニングは布団を清潔に保つうえで重要ですが、クリーニングには費用がかかり、布団もかさばるため、頻繁に依頼するのはなかなか難しいでしょう。
布団は、洗濯してから半年程度経過すると、ダニが再び増加します。
そのため、半年に1回程度のクリーニングが推奨されています。
布団は、季節によって使う種類を変えている人が多いでしょう。
季節の変わり目に布団を変更する際に、使っていた布団をクリーニングに出せば、結果的に半年に1回程度布団を洗濯することになります。
布団の洗濯頻度に関してはこちらの記事で詳しく解説しています>>
まとめ
以上のように、布団をクリーニングに出すとさまざまなプラスの効果が得られます。
クリーニングに出せば、汚れやアレルギーの原因物質を効率的に除去できます。
特にカビの除去は自宅では難しいため、カビが発生したら速やかにクリーニングに出しましょう。
布団のクリーニングは、アレルギーの発症リスクを低下させるためにも重要です。
また、布団を清潔に保つことで、布団の傷みを抑制して布団の寿命を長くすることができます。
布団は、半年に1回程度の洗濯が推奨されています。
布団を清潔に保って身体の健康と布団の寿命を維持するために、布団を定期的にクリーニングに出すことをおすすめします。